【波照間島】泡波を飲む【泡盛】
1: :2007/09/21(金) 13:23:54 ID:
お土産で手に入れた、泡波。
しばらく寝かしておいたが、ついにあけようと思う。
しばらく寝かしておいたが、ついにあけようと思う。
2: :2007/09/21(金) 14:51:38 ID:
安心しな、そこいらの一般酒と味は変わらん。
3: :2007/09/21(金) 15:06:47 ID:
泡盛板でやれよ
過疎ってんだからよ
過疎ってんだからよ
4: :2007/10/03(水) 06:43:04 ID:
同じ金出すなら、珊瑚礁10年とかの方が格段に美味いと思う
6: :2007/10/14(日) 19:52:04 ID:
半年前に、3合瓶を2本買いました。
置いとけば古酒になるかなぁ?
事情通の方、ご教示下さい<(_ _)>
置いとけば古酒になるかなぁ?
事情通の方、ご教示下さい<(_ _)>
8: :2007/10/17(水) 23:36:02 ID:
3合以上なら売った方がいい。
9: :2007/10/24(水) 07:54:57 ID:
酒造所の主人が逝ったら、もう作らないと聞いたんだが…
10: :2007/10/25(木) 23:31:43 ID:
ミニボトル買って飲んだよ。 色々評価あるけど、泡波はすごく飲みやすいとおもう。
ああ、次に泡波飲めるのは何時の日か・・・・ボンヤリ
ああ、次に泡波飲めるのは何時の日か・・・・ボンヤリ
11: :2007/10/28(日) 13:07:01 ID:
そのうちに暴落して、誰でも呑めたりしてw
12: :2007/10/29(月) 11:13:16 ID:
久米仙に似てる。。。。
15: :2007/11/01(木) 23:06:50 ID:
今飲んでいます。
16: :2007/11/02(金) 07:56:12 ID:
>>15
レポよろ 17: :2007/11/02(金) 13:55:06 ID:
最近は1升瓶の数を減らして土産用のミニボトルを増産してるとか?
20: :2007/11/04(日) 19:46:19 ID:
瑞穂は沖縄でちゃんと作って欲しい
21: :2007/11/08(木) 18:19:54 ID:
泡波は偽物が多いからな〜
22: :2007/11/09(金) 14:04:07 ID:
偽物もあるの?
23: :2007/11/13(火) 12:50:05 ID:
あるよ
25: :2007/11/15(木) 20:55:48 ID:
これからは沖縄でちゃんと造ります
26: :2007/11/18(日) 16:19:00 ID:
泡波旨いって騒いでるのって、観光客だけでない?
数が少ないから、たまにもらうとうれしくなるが
数が少ないから、たまにもらうとうれしくなるが
27: :2007/11/19(月) 07:55:18 ID:
それを言っちゃダメw
29: :2007/12/07(金) 17:17:07 ID:
33: :2007/12/18(火) 17:45:10 ID:
で、値段は落ち着いてきたのか?
34: :2007/12/19(水) 08:02:53 ID:
安くて8000円〜くらいだな。
本島で買えば。
波照間で買えば全然安いよ。
本島で買えば。
波照間で買えば全然安いよ。
36: :2007/12/23(日) 11:56:23 ID:
んじゃ、買い占めとくよ
37: :2007/12/27(木) 23:10:20 ID:
こういう奴がいるから…
38: :2008/01/02(水) 22:01:31 ID:
お正月に泡波もらいました☆
39: :2008/01/09(水) 18:32:56 ID:
>>38
いいなあ〜 40: :2008/01/09(水) 23:05:01 ID:
プレ値じゃいらんけどタダなら欲しいと思う
41: :2008/01/12(土) 07:22:18 ID:
>>40
そんなおまいにタダでやるやつはいないのが残念w 42: :2008/01/15(火) 14:25:06 ID:
偽物について詳しい人いないかな?
飲み屋で中身すり替えとかは可能かも知れないけど、
封を切らない状態で普通に販売しているものでもあるのかな?
幻なだけに本物飲む機会がないから結構多そうなんだが・・・
どーも味が違うんだ・・・
飲み屋で中身すり替えとかは可能かも知れないけど、
封を切らない状態で普通に販売しているものでもあるのかな?
幻なだけに本物飲む機会がないから結構多そうなんだが・・・
どーも味が違うんだ・・・
44: :2008/01/29(火) 15:51:59 ID:
お土産で買ってきて部屋に1年ちょい放置してたのですがまだ美味しく頂けますか?
45: :2008/01/30(水) 16:58:10 ID:
先日、波照間に買い出しに行きました?
3合瓶は全く手に入らず。土産用のミニボトル300円程度
段ボール箱が山のように・・・10本ほど買って帰った。
空港では1人5本までとか情報があったけど、何本でも良い
との事。石垣島に戻ったら1000円になってる。冗談じゃない!
島の観光客を呼ぶ道具になり下がってるね。
三合瓶600円程度の泡盛だから、美味いものでもない。
ただ、まぼろしの泡盛には違いないけどね。
3合瓶は全く手に入らず。土産用のミニボトル300円程度
段ボール箱が山のように・・・10本ほど買って帰った。
空港では1人5本までとか情報があったけど、何本でも良い
との事。石垣島に戻ったら1000円になってる。冗談じゃない!
島の観光客を呼ぶ道具になり下がってるね。
三合瓶600円程度の泡盛だから、美味いものでもない。
ただ、まぼろしの泡盛には違いないけどね。
46: :2008/01/31(木) 01:41:56 ID:
よいんでないか?お土産で
10本も買って喜んでるんだしw
10本も買って喜んでるんだしw
47: :2008/01/31(木) 22:41:57 ID:
あわてて、100ミリリットル¥1000で買わなくて
よかった。
よかった。
48: :2008/02/01(金) 23:56:05 ID:
それでも、波照間島は、良いところですね。
49: :2008/02/02(土) 00:14:37 ID:
この泡盛はフルーティすぎて泡盛の香ばしさがほとんど感じられない。
50: :2008/02/02(土) 01:09:17 ID:
まーさっさー!
51: :2008/02/02(土) 11:07:33 ID:
波照間は良い。
青空食堂で食事してマンゴージュース頼んだら
滅茶苦茶うまかった。泡波よりお奨めです。
青空食堂で食事してマンゴージュース頼んだら
滅茶苦茶うまかった。泡波よりお奨めです。
56: :2008/02/18(月) 22:10:19 ID:
波照間にまた行きたいお
57: :2008/02/20(水) 08:03:43 ID:
波照間に行けば、いつでも呑めるなかな?
南十字星も見にいきたいな
南十字星も見にいきたいな
58: :2008/02/23(土) 17:10:42 ID:
飲食店なら呑めるよ。
食い物が何気にうまい。
ミニボトルしか売ってるの
見かけなかった。
沖縄料理屋でバイトしてたから
お客さんに、店にある泡波を
よくご馳走してもらってた。
気分は良くなる w
波照間島のイメージでアッサリして
パンチのある味わい。
食い物が何気にうまい。
ミニボトルしか売ってるの
見かけなかった。
沖縄料理屋でバイトしてたから
お客さんに、店にある泡波を
よくご馳走してもらってた。
気分は良くなる w
波照間島のイメージでアッサリして
パンチのある味わい。
59: :2008/02/29(金) 03:57:23 ID:
アッサリした
パンチがいる島、波照間島・・・・
ガクガクブルブル
パンチがいる島、波照間島・・・・
ガクガクブルブル
62: :2008/03/17(月) 05:29:12 ID:
>アッサリしてパンチのある味わい
ワカランすぎて逆におもろいw
ワカランすぎて逆におもろいw
63: :2008/03/17(月) 07:35:44 ID:
しつこいパンチなんて大阪にしかおれへんやろ。
65: :2008/03/20(木) 22:53:21 ID:
大正で美味しい沖縄料理屋教えて?
66: :2008/03/27(木) 22:24:46 ID:
泡盛屋で2本ずつ売ってたな
3号瓶で\6,000だったぞ
3号瓶で\6,000だったぞ
67: :2008/03/29(土) 13:48:31 ID:
不味いのが本物で
旨いやつが偽物らしいね
旨いやつが偽物らしいね
69: :2008/03/29(土) 20:34:58 ID:
>>67
マジかいwww 70: :2008/03/31(月) 07:07:48 ID:
ミニボトル、東京の居酒屋に1500円で5本納入。店は3000円で提供するらしい
71: :2008/03/31(月) 14:05:58 ID:
ミニボトルならオクで1000円程度で買えるじゃん。
まあ現地で直接買わない限り偽物の可能性が高いけど。
東京の居酒屋だって偽物置いてるかもしれんしなー。
まあ現地で直接買わない限り偽物の可能性が高いけど。
東京の居酒屋だって偽物置いてるかもしれんしなー。
72: :2008/04/03(木) 07:41:45 ID:
偽物なんて、どやって作るんだ?
ヤフオクに出てるようなのも偽物?
ヤフオクに出てるようなのも偽物?
73: :2008/04/05(土) 09:09:45 ID:
企業秘密デツ
75: :2008/04/06(日) 18:37:06 ID:
俺が酒好きで泡盛も飲むことを知っている友人が沖縄に旅行に行き
現地から「おみやげ買ったよー」とメールが来た。これは・・・!と思っていて
帰ってきて、いざ頂いてみると泡盛ボンボンだった。
いや、嬉しい、とても嬉しかったんだけど何だろうこの気持ち?
現地から「おみやげ買ったよー」とメールが来た。これは・・・!と思っていて
帰ってきて、いざ頂いてみると泡盛ボンボンだった。
いや、嬉しい、とても嬉しかったんだけど何だろうこの気持ち?
78: :2008/04/10(木) 22:16:59 ID:
んで泡波って、んまいの?
84: :2008/04/16(水) 09:31:22 ID:
今はこなれてきて、探せば適正な値段で買えるようになってきている。
>>78
以前はプレミア化してて「マージンがおいしい」って感じで流通で人気だった。 今はこなれてきて、探せば適正な値段で買えるようになってきている。
79: :2008/04/11(金) 00:40:44 ID:
はぁ〜?普通
80: :2008/04/15(火) 07:50:28 ID:
>>79
他の蔵元で言ったら、どこの酒に似てるの? 81: :2008/04/15(火) 21:17:44 ID:
新酒はどれも似たり寄ったりw
82: :2008/04/15(火) 23:43:35 ID:
>>81
色々飲んでみるとあながちそうでもあれへんけどなあ。 83: :2008/04/16(水) 07:49:44 ID:
連れから
「泡波と宮の鶴 3号瓶セットを2万円で売ってやろうか?」
と言われました。
おいおい、買う奴いるのかよw
「泡波と宮の鶴 3号瓶セットを2万円で売ってやろうか?」
と言われました。
おいおい、買う奴いるのかよw
85: :2008/04/16(水) 21:09:52 ID:
あなたの適正な値段っておいくらですか?
まだまだ幻には違いないと思うよ
だけどあれだな
ミニボトルを大量に出したのは正解だね
一口飲みたい人には手が届くし
味見して、ウマいと思った人だけが買えばいいんだよ
あの値段が適正か少しだけ冷静に判断できるハズ
次は1号瓶か、3号瓶大量投入希望!
まだまだ幻には違いないと思うよ
だけどあれだな
ミニボトルを大量に出したのは正解だね
一口飲みたい人には手が届くし
味見して、ウマいと思った人だけが買えばいいんだよ
あの値段が適正か少しだけ冷静に判断できるハズ
次は1号瓶か、3号瓶大量投入希望!
86: :2008/04/19(土) 20:35:09 ID:
幻ではないよ、石垣に行けばミニボトルなら1000円くらいで買えるじゃん。
ヤフオクでもそのくらいかな?
3合瓶も石垣で5000〜6000円で売ってるけど、全然売れてないよね。
もうそんな値段で買うバカ滅多にいないのにね。
3号瓶大量投入とかはないでしょう、ミニボトルを大量に出したのは波照間まで
来た人みんなが適正価格で買えるようにとの願いからじゃないの?
ヤフオクでもそのくらいかな?
3合瓶も石垣で5000〜6000円で売ってるけど、全然売れてないよね。
もうそんな値段で買うバカ滅多にいないのにね。
3号瓶大量投入とかはないでしょう、ミニボトルを大量に出したのは波照間まで
来た人みんなが適正価格で買えるようにとの願いからじゃないの?
87: :2008/04/20(日) 09:32:11 ID:
ミニボトル千円が適正だとは決して思わないけど
おまいの言ってることには納得しました♪
おまいの言ってることには納得しました♪
88: :2008/04/20(日) 13:29:14 ID:
ミニボトルは、良策だね。
波照間酒造は、生産量を増やすことなく、売り上げ増加。
波照間まで来た観光客は、お土産として真っ当な価格で購入できる。
島にお金も落とすしね。
流通過程での高騰なんて、百害あって一利なし。
波照間酒造は、生産量を増やすことなく、売り上げ増加。
波照間まで来た観光客は、お土産として真っ当な価格で購入できる。
島にお金も落とすしね。
流通過程での高騰なんて、百害あって一利なし。
89: :2008/04/26(土) 10:34:40 ID:
今の相場は幾らくらい?
本土購入の、三号瓶ベースで\6,000あたり?
本土購入の、三号瓶ベースで\6,000あたり?
90: :2008/04/26(土) 16:02:59 ID:
神戸のわしたショップで3合瓶13000円位で売ってた
売れるわけないやんwwww
売る気ないんか
売れるわけないやんwwww
売る気ないんか
91: :2008/05/01(木) 10:38:41 ID:
それでも買う奴がいるんだろうよ
95: :2008/05/27(火) 12:55:39 ID:
国際通りの店で一升瓶が50kだった。
そんなもんなのかな?
そんなもんなのかな?
97: :2008/05/27(火) 13:53:16 ID:
この前波照間行ったときはミニボトルが300円くらい(一人5本まで)で売っていたので飲んでみた。
確かに飲みやすい泡盛ではあったがプレミア価格で買うほどとも思えなんだが。。。
>>95
それ、東京の酒店で買うより高い。 この前波照間行ったときはミニボトルが300円くらい(一人5本まで)で売っていたので飲んでみた。
確かに飲みやすい泡盛ではあったがプレミア価格で買うほどとも思えなんだが。。。
98: :2008/05/27(火) 20:46:26 ID:
それだけの事なのにレアとか騒ぐから変な値段で買っちゃうバカがいるんだよ。
波照間行った時に土産用ミニボトルを300円で買って帰るのは正しいと思うけど。
石垣で1000円出してミニボトル買うのも馬鹿馬鹿しいよね。
>>97
波照間以外じゃその価格では買えないからね。 それだけの事なのにレアとか騒ぐから変な値段で買っちゃうバカがいるんだよ。
波照間行った時に土産用ミニボトルを300円で買って帰るのは正しいと思うけど。
石垣で1000円出してミニボトル買うのも馬鹿馬鹿しいよね。
96: :2008/05/27(火) 13:47:13 ID:
価値観は人それぞれ?
50kでも買えるくらい経済的に余裕があればいいけど。
オクなら15kくらい?島なら1500円くらい?滅多に買えんやろけど。
50kでも買えるくらい経済的に余裕があればいいけど。
オクなら15kくらい?島なら1500円くらい?滅多に買えんやろけど。
100: :2008/05/27(火) 22:12:42 ID:
そうは言っても1000円くらいなら買っても良いかなあと
石垣で買ってしまうミニボトル。
八重山旅行にきた人にゃこのくらいのプレ値どうってこ(ry
石垣で買ってしまうミニボトル。
八重山旅行にきた人にゃこのくらいのプレ値どうってこ(ry
101: :2008/06/03(火) 07:59:15 ID:
ミニチュアボトルは、内地のわしたショップにも見かけるようになったね。
105: :2008/06/15(日) 22:47:50 ID:
近くに出来た沖縄特に八重山料理屋で(東京)ボトルキープが¥7500だった
八重泉の¥2300とかに比べれば知らない人は高いと思うだろうけど
グラスは1杯¥1200だった。石垣の飲み屋ではグラス1杯¥2000とかあったしね
八重泉の¥2300とかに比べれば知らない人は高いと思うだろうけど
グラスは1杯¥1200だった。石垣の飲み屋ではグラス1杯¥2000とかあったしね
107: :2008/06/30(月) 09:36:25 ID:
そういや石垣島のタクシーの運ちゃんが
「泡波は波照間の水で割るとうまいけど
石垣島の水で割るとまずい」と言ってたな
「泡波は波照間の水で割るとうまいけど
石垣島の水で割るとまずい」と言ってたな
108: :2008/07/02(水) 07:51:46 ID:
ミニボトル、島では三百円
石垣、那覇で千円
内地の居酒屋ではなんと四千円?
しかも二人連れのオジサンが一本づつ飲んでいた
客単価三千円の居酒屋。ボトルには値段表記なし
(個人的にレジのニイサンに聞いた)
トラブル発生していなければ良いが。
石垣、那覇で千円
内地の居酒屋ではなんと四千円?
しかも二人連れのオジサンが一本づつ飲んでいた
客単価三千円の居酒屋。ボトルには値段表記なし
(個人的にレジのニイサンに聞いた)
トラブル発生していなければ良いが。
109: :2008/07/08(火) 14:48:08 ID:
たましろに泊まれば?
何杯でも飲めるぜ〜?
何杯でも飲めるぜ〜?
110: :2008/07/09(水) 01:06:27 ID:
倶楽部に3合瓶が入ってるよ!
113: :2008/07/12(土) 09:21:46 ID:
那覇経由で買うと高い。
石垣島から買った方が良い。
石垣島から買った方が良い。
114: :2008/07/19(土) 18:43:07 ID:
俺情報
ミニボトル300円は10本まで買えるらしい。
6本買ってきたけど、重かった・・・。
瓶は二種類。いわゆる泡盛っぽい透明な瓶と、日本酒みたいな茶色いやつ。
茶色いほうが安かったりするのか?
こっちにいる波照間出身の人に一本持って行って一緒に飲んだ。
「これは普通の味だねぇ。時々苦いのがあるんだよねぇ」
まじすか!?w。当たりでよかったw。
ミニボトル300円は10本まで買えるらしい。
6本買ってきたけど、重かった・・・。
瓶は二種類。いわゆる泡盛っぽい透明な瓶と、日本酒みたいな茶色いやつ。
茶色いほうが安かったりするのか?
こっちにいる波照間出身の人に一本持って行って一緒に飲んだ。
「これは普通の味だねぇ。時々苦いのがあるんだよねぇ」
まじすか!?w。当たりでよかったw。
117: :2008/07/28(月) 19:52:55 ID:
泡波ってそんなにおいしいの?
119: :2008/07/31(木) 21:44:53 ID:
でも島外でプレ値で飲むほどではない。
水割りする人は、島の水道水で割ってくれ。ものすごくウマいぞ。チェイサーでも可。
現地でしか食べられない物、飲めない物ってあるじゃない。そういう物と思ってください。
>>117
普通にうまい泡盛だと思うよ。 でも島外でプレ値で飲むほどではない。
水割りする人は、島の水道水で割ってくれ。ものすごくウマいぞ。チェイサーでも可。
現地でしか食べられない物、飲めない物ってあるじゃない。そういう物と思ってください。
120: :2008/08/06(水) 10:03:16 ID:
某地方都市の沖縄イベントで、3年前に瓶詰された泡波の一升瓶が展示してあった。
もちろん、飲むことはおろか、触ることさえ許されなかった。
その場はとりあえずありがたく拝むだけにして、
後日、コソーリ忍び込んで頂戴した。ウマー。
もちろん、飲むことはおろか、触ることさえ許されなかった。
その場はとりあえずありがたく拝むだけにして、
後日、コソーリ忍び込んで頂戴した。ウマー。
122: :2008/08/08(金) 15:51:10 ID:
コレクターの友達にご馳走してもらったが、うめえなこりゃ
東京じゃオークションくらいしか入手法が無いのが残念だよ
東京じゃオークションくらいしか入手法が無いのが残念だよ
123: :2008/08/08(金) 16:02:50 ID:
国際通りの店で600mlを5,000円で買ったけど、前飲んだやつと味違うぞ?
しっかり栓してあったし、香りも同じだったから偽物ってことは無いと思うが…。
まさか劣化してんじゃねえだろうな、あ?
しっかり栓してあったし、香りも同じだったから偽物ってことは無いと思うが…。
まさか劣化してんじゃねえだろうな、あ?
130: :2008/09/12(金) 01:56:47 ID:
開栓後、常温に置かれてもまったく腐敗する心配はありません。
>>123
>>124
清酒・ビール・ワイン等と違って、日数、温度による劣化がなく、安心して扱えるお酒です。 開栓後、常温に置かれてもまったく腐敗する心配はありません。
131: :2008/09/16(火) 19:12:01 ID:
>>130
でもアルコールは飛ぶよね? 124: :2008/08/11(月) 14:53:24 ID:
やべぇオレの部屋にある600mlのボトル
4,5年前のだ。劣化しとるかな
4,5年前のだ。劣化しとるかな
126: :2008/08/12(火) 04:28:01 ID:
>>124
じゃあ売ってくれ 125: :2008/08/12(火) 00:23:49 ID:
この前、内地の波照間出身のおじいとお土産の泡波のミニチュアボトルを飲んだよ。
結構当たりはずれがあるって言ってた。
時々にがいのがあるんだよねぇって言ってた。
これは普通の味だねぇって言ってた。
結構当たりはずれがあるって言ってた。
時々にがいのがあるんだよねぇって言ってた。
これは普通の味だねぇって言ってた。
128: :2008/08/22(金) 07:14:27 ID:
実際、ここは蔵の後継者がいるんだよな?
宮の鶴なんて、後継者居ないって聞いたぞ?
宮の鶴なんて、後継者居ないって聞いたぞ?
129: :2008/09/04(木) 14:43:47 ID:
どちらも居ないような
132: :2008/09/16(火) 21:23:32 ID:
今回の台風で蒸留所がどうなったか心配だ
134: :2008/09/27(土) 11:25:45 ID:
ミニボトルの中身はホンモノ?
135: :2008/09/27(土) 16:16:19 ID:
買った場所による。
136: :2008/09/28(日) 18:56:13 ID:
波照間で買ったものなら本物だよ
しかしミニボトルしか店売ってないぞ! 一升どころか600も宿以外で見たことない
しかしミニボトルしか店売ってないぞ! 一升どころか600も宿以外で見たことない
137: :2008/09/29(月) 00:38:13 ID:
那覇空港で買ったミニボトルと石垣で買った一升瓶の味が違う…
138: :2008/09/30(火) 11:48:49 ID:
ミニボトル320円(3合瓶のミニはクリア、1升瓶のミニは茶色)
3合瓶680円 1升瓶1680円 2.5升瓶10500円が
島の共同売店の価格です。
3合瓶680円 1升瓶1680円 2.5升瓶10500円が
島の共同売店の価格です。
145: :2008/10/15(水) 21:57:42 ID:
泡波は波照間の売店で売られていると聞きましたが、
集落の中にある売店ならどこでも売られているのですか?
集落の中にある売店ならどこでも売られているのですか?
148: :2008/10/27(月) 21:25:23 ID:
今でも波照間島に行けば、民宿で呑めるのだろうか…
149: :2008/10/31(金) 12:57:14 ID:
飲めるところ も ある
としか言えない
ぐぐればすぐ分かるか
としか言えない
ぐぐればすぐ分かるか
150: :2008/11/01(土) 17:19:23 ID:
>>145
基本的にはどの売店でも販売はしているが近さと大きさとあいてる時間(店の)
によって入荷数はばらばら、ミニ瓶は中身比率で割高なので結構買えるが
4合瓶以上は入荷後、1時間も持たないし、地元消費が優先されるから
まず買えない(時に日帰り客のいる時刻はほぼあきらめ)
最近焼酎ブームの終焉に巻き込まれプレミアム価格は暴落中で地元民に
1−2本ずつ手間賃払って送ってもらっても利益でなくなってるので
転売屋もそろそろ淘汰されるんでは?
ちなみに確かに釜ごとに味は微妙に違うことがあるだろうし、失敗作でも
出しちゃうことがあるかもしれないけど「にがい」まではないんじゃない?
基本的にはどの売店でも販売はしているが近さと大きさとあいてる時間(店の)
によって入荷数はばらばら、ミニ瓶は中身比率で割高なので結構買えるが
4合瓶以上は入荷後、1時間も持たないし、地元消費が優先されるから
まず買えない(時に日帰り客のいる時刻はほぼあきらめ)
最近焼酎ブームの終焉に巻き込まれプレミアム価格は暴落中で地元民に
1−2本ずつ手間賃払って送ってもらっても利益でなくなってるので
転売屋もそろそろ淘汰されるんでは?
ちなみに確かに釜ごとに味は微妙に違うことがあるだろうし、失敗作でも
出しちゃうことがあるかもしれないけど「にがい」まではないんじゃない?
151: :2008/11/01(土) 17:26:35 ID:
日常的に飲んでる島の人間が「苦いことがある」と言ってもか?
152: :2008/11/02(日) 23:05:56 ID:
とういうことは、三便が出てから出荷されるのか。
良いこと聞いた。
良いこと聞いた。
153: :2008/11/13(木) 19:03:14 ID:
島の水で割るとんまいの?
155: :2008/11/24(月) 22:45:19 ID:
買った直後に押入に放置して3年…
呑むべきか…
呑むべきか…
159: :2008/12/31(水) 18:30:30 ID:
もうすぐ新年を迎えるんだなぁ〜今は与那国の花酒で酩酊中w
160: :2009/01/09(金) 01:49:32 ID:
163: :2009/01/20(火) 16:13:30 ID:
夏に買ったのを忘れてて一口飲んでみた
波照間行ったときの事を思い出して、思い出込みで旨かった
波照間行ったときの事を思い出して、思い出込みで旨かった
164: :2009/01/21(水) 00:14:47 ID:
正しい呑み方だとおもった。
165: :2009/02/02(月) 17:47:06 ID:
要は沖縄に旅行に来てくれってことや
166: :2009/02/14(土) 07:32:32 ID:
最近は出荷量も安定してきたのかな?
168: :2009/03/01(日) 16:01:11 ID:
そんなもんだよ。
通販だと足元見られる。
適正に買いたいなら島に行くしかない。
一体何がいいのやら。
通販だと足元見られる。
適正に買いたいなら島に行くしかない。
一体何がいいのやら。
171: :2009/03/04(水) 13:10:52 ID:
>>169
舞富名は名前がいい 170: :2009/03/03(火) 07:34:53 ID:
同意
172: :2009/03/18(水) 07:52:04 ID:
ほしたら、南波照間の方が名前は良くね?
175: :2009/04/10(金) 07:35:53 ID:
>>172
なかなか売ってないんだわ 173: :2009/03/18(水) 12:55:16 ID:
こんなスレがあったんだ、懐かしい…
10年ぐらい前に波照間に旅行に行ったんだ。
そんで、はじめて飲んだ泡盛が泡波でさw
美味しかったからお土産に買おうと思って醸造所へ行ったら
雑貨屋で買ってくれってことだったんで、買いに行ったけど
「無い」って言って売ってくれない…
でも、宿じゃ毎晩飲めるんだw
観光客に売りたくないんだろうなぁとは思ったけど
どうしても欲しかったから、それから毎日毎朝
「売ってください」ってお願いをして
3日目にどうにか一升瓶2本売ってもらったんだw
急いで郵便局から家に送ったさw
今でもたまに懐かしくなってネットで買って飲んでるよ。
他にも旨い泡盛はたくさん飲んだけど
自分の中じゃ泡波が一番だ(^^
10年ぐらい前に波照間に旅行に行ったんだ。
そんで、はじめて飲んだ泡盛が泡波でさw
美味しかったからお土産に買おうと思って醸造所へ行ったら
雑貨屋で買ってくれってことだったんで、買いに行ったけど
「無い」って言って売ってくれない…
でも、宿じゃ毎晩飲めるんだw
観光客に売りたくないんだろうなぁとは思ったけど
どうしても欲しかったから、それから毎日毎朝
「売ってください」ってお願いをして
3日目にどうにか一升瓶2本売ってもらったんだw
急いで郵便局から家に送ったさw
今でもたまに懐かしくなってネットで買って飲んでるよ。
他にも旨い泡盛はたくさん飲んだけど
自分の中じゃ泡波が一番だ(^^
174: :2009/03/18(水) 23:05:47 ID:
イイハナシダナー
176: :2009/04/16(木) 01:02:28 ID:
3号瓶なら、マックスバリューで売ってたりするよ。
1升瓶は、しらない
1升瓶は、しらない
177: :2009/04/16(木) 13:09:29 ID:
いくらで売ってたの?
178: :2009/04/17(金) 19:31:35 ID:
あ、南波照間の話だよ。いいかな?
近所のマックスバリューで、800円ちょっとで売ってたよ。
@岐阜
近所のマックスバリューで、800円ちょっとで売ってたよ。
@岐阜
179: :2009/04/18(土) 04:33:52 ID:
一升瓶ほすぃ〜〜
180: :2009/04/21(火) 19:35:17 ID:
泡波なら石垣の泡盛屋で3合瓶が6本売られてるな
@6,000
@6,000
181: :2009/04/23(木) 07:45:52 ID:
1日で売り切れたのか。
まだ需要あるんだな
まだ需要あるんだな
185: :2009/05/17(日) 01:21:01 ID:
186: :2009/05/17(日) 22:18:05 ID:
くら旨いよな〜
ロックで飲んで薄くなると甘味がでて別の味わいが楽しめる
ロックで飲んで薄くなると甘味がでて別の味わいが楽しめる
189: :2009/06/06(土) 18:32:54 ID:
先月、宿で飲んだ泡波美味しかったな〜
一緒に飲んだ人が良かったのかな。
また来年行こう!
一緒に飲んだ人が良かったのかな。
また来年行こう!
190: :2009/06/06(土) 19:37:52 ID:
お酒には興味無い親戚が波照間に行ってきた
たまたま地元の人に教えてもらい泡波定価で買ってきた
これを何千円も出して買うなら与那国買うわ
たまたま地元の人に教えてもらい泡波定価で買ってきた
これを何千円も出して買うなら与那国買うわ
192: :2009/06/09(火) 21:28:05 ID:
昔の越乃寒梅と同じ構図なんじゃね?
生産量少ないものに目を付けて膨らますディストリビューターの仕掛け。
なんちゃら言うラー油もまた、、、
生産量少ないものに目を付けて膨らますディストリビューターの仕掛け。
なんちゃら言うラー油もまた、、、
193: :2009/06/13(土) 19:09:59 ID:
上のレス見てると島内なら100mlが300円位で買えるって書いてあるけど
いろんな旅行記やHP見てると最近は民宿で飲むことは可能だが
土産用に購入しようとしてもほとんど見つからないってあった。
常時買える店ってあるの?
来週行くもんで
いろんな旅行記やHP見てると最近は民宿で飲むことは可能だが
土産用に購入しようとしてもほとんど見つからないってあった。
常時買える店ってあるの?
来週行くもんで
194: :2009/06/17(水) 15:45:27 ID:
私が行った頃の話しで申し訳ないが
お酒が買える店は一件しか無かったので
迷いようがないはずw
たしか星空荘にくっついてる雑貨屋だったかと。
もしくは、醸造所があるからそこで聞いてみるのも手じゃないかな?
お酒が買える店は一件しか無かったので
迷いようがないはずw
たしか星空荘にくっついてる雑貨屋だったかと。
もしくは、醸造所があるからそこで聞いてみるのも手じゃないかな?
195: :2009/06/17(水) 16:19:19 ID:
島に6軒ある共同売店で運が良ければ買える。
196: :2009/06/19(金) 07:29:12 ID:
普通に買えました。どうも
観光客が少ない時期なのか3件行って3件ともあったよ
ただ本数限定
観光客が少ない時期なのか3件行って3件ともあったよ
ただ本数限定
197: :2009/06/21(日) 10:54:48 ID:
鎌倉・藤沢周辺の沖縄料理屋には常に泡波があるが、
業者のあいだでは流通しているものなのかね?
業者のあいだでは流通しているものなのかね?
198: :2009/06/21(日) 10:57:50 ID:
泡波って味薄くない?
201: :2009/07/15(水) 23:11:39 ID:
202: :2009/07/31(金) 11:25:03 ID:
宮古よりも石垣の方が、うまい気がする
203: :2009/08/18(火) 18:39:26 ID:
最近は出荷あるのかねぇ?
204: :2009/08/27(木) 00:51:32 ID:
ただ生産量が少ないから島の外にあまり出回らないだけで
島の人も出し惜しみするしね
一升瓶だとネットで底値が9000円前後
3000円以下なら買う気になるけどちょっと高すぎるよね
終売品じゃないんだから
>>203
普通に作ってるからね ただ生産量が少ないから島の外にあまり出回らないだけで
島の人も出し惜しみするしね
一升瓶だとネットで底値が9000円前後
3000円以下なら買う気になるけどちょっと高すぎるよね
終売品じゃないんだから
205: :2009/08/27(木) 12:25:48 ID:
そんなするもんなのかー
ミニチュアみたいなやつしか買ってこなかった
三合ぐらい買ってこれば良かった…
ミニチュアみたいなやつしか買ってこなかった
三合ぐらい買ってこれば良かった…
206: :2009/08/27(木) 18:55:16 ID:
数が少ないだけで普通の泡盛だよ
プレミア値で買う金で他の泡盛イパーイ買えるよ
プレミア値で買う金で他の泡盛イパーイ買えるよ
207: :2009/08/31(月) 02:16:31 ID:
もうバカが釣られて転売目的で買うもんだから島の人もいい迷惑だよ
そっとしといてやれよなー
ただでさえ時間止まってるんだからあの島は
そっとしといてやれよなー
ただでさえ時間止まってるんだからあの島は
208: :2009/08/31(月) 18:54:25 ID:
東京だったらブームが去ったとたんに値が落ちるんだが、
バカな沖縄原人が買い占めて底支えしてる
早い話、次のネタがないからそれで食い続けるしかないんだよ
バカな沖縄原人が買い占めて底支えしてる
早い話、次のネタがないからそれで食い続けるしかないんだよ
209: :2009/09/01(火) 10:55:54 ID:
先日沖縄に行って泡盛を飲んだらハマった初心者です。
まるで17歳のアナルのような芳しい香りとほのかな甘みが大好きです。
こんな私にお勧めの銘柄を教えていただけませんでしょうか?
今まで飲んでおいしかったのは…
久米島の久米仙でいご43°・琉球王朝古酒・菊の露ブラウン・瑞泉青龍
ちなみに 久米仙ブラウンと残波白はイマイチでした
毎晩飲むのであんまり高くないやつだとうれしいです
まるで17歳のアナルのような芳しい香りとほのかな甘みが大好きです。
こんな私にお勧めの銘柄を教えていただけませんでしょうか?
今まで飲んでおいしかったのは…
久米島の久米仙でいご43°・琉球王朝古酒・菊の露ブラウン・瑞泉青龍
ちなみに 久米仙ブラウンと残波白はイマイチでした
毎晩飲むのであんまり高くないやつだとうれしいです
210: :2009/09/04(金) 21:52:44 ID:
東京で宮之鶴390円の店ハケーン!
量も普通だし、飲むぞ〜
量も普通だし、飲むぞ〜
211: :2009/09/07(月) 01:22:35 ID:
沢山作れないんだから
>>210
あんまいっぱい飲むなよー 沢山作れないんだから
212: :2009/09/07(月) 22:16:47 ID:
>>211
跡継ぎは見つかったのかな? 215: :2009/10/04(日) 21:54:13 ID:
>>212
跡継ぎは息子が居るじゃん 213: :2009/09/08(火) 18:36:12 ID:
>>211
未開封の宮之鶴の一升瓶が、ズラッと並んでたが、そんなにないのか 214: :2009/10/03(土) 17:12:35 ID:
ない
216: :2009/10/17(土) 13:55:42 ID:
継ぐ気は無いと言ってなかったか?
217: :2009/11/01(日) 00:50:21 ID:
某所で1升瓶売ってるぞ〜
218: :2009/11/03(火) 19:41:19 ID:
売り切れじゃん
219: :2009/12/17(木) 19:51:14 ID:
ニコニコ太郎
ってどうよ?
アセトアルデヒドがどうのこうのって言われているみたいだけど?
近所の酒屋で取り寄せてもらって飲んだけど、飲みやすい泡盛だった。
翌日も、二日酔いの症状全くなしでした。
いいかも?
アセトアルデヒドがどうのこうのって言われているみたいだけど?
近所の酒屋で取り寄せてもらって飲んだけど、飲みやすい泡盛だった。
翌日も、二日酔いの症状全くなしでした。
いいかも?
220: :2009/12/22(火) 07:41:58 ID:
泡盛板へどうぞ
221: :2009/12/22(火) 21:19:00 ID:
今日新宿の沖縄フェアーで、小瓶が2500円って誰が買うんだ
222: :2010/01/23(土) 13:35:58 ID:
人それぞれさ
223: :2010/02/12(金) 19:54:58 ID:
なんで波照間酒造は、30度の品しか作らないんだろう?
43度の古酒貯蔵用新酒があってもいいのになぁ…。仲間酒造と同じ理由か?
43度の古酒貯蔵用新酒があってもいいのになぁ…。仲間酒造と同じ理由か?
224: :2010/02/15(月) 10:34:25 ID:
俺の味覚だと
泡波は普通の泡盛、宮の鶴は旨い泡盛。
なんで泡波泡波騒いでるかわからん。
あと出し惜しみしている波照間の住民って糞だな。
泡波は普通の泡盛、宮の鶴は旨い泡盛。
なんで泡波泡波騒いでるかわからん。
あと出し惜しみしている波照間の住民って糞だな。
225: :2010/02/15(月) 17:27:14 ID:
持ちあげすぎの本土の人間がおかしいと思うよ
つーか飲みたい人は一通り飲んだだろ、もう
つーか飲みたい人は一通り飲んだだろ、もう
226: :2010/04/10(土) 00:58:49 ID:
聞けっ!
そうだな客はウジ虫。本音はそうだ。俺を借金まみれにした原因、それが常連ども。
新たな客を連れてこない、
だんだん来る頻度が低くなり売り上げに貢献しないモルモット。
そりゃ霊柩車で引きたくもなるわなw
聞けっ!
そうだな客はウジ虫。本音はそうだ。俺を借金まみれにした原因、それが常連ども。
新たな客を連れてこない、
だんだん来る頻度が低くなり売り上げに貢献しないモルモット。
そりゃ霊柩車で引きたくもなるわなw
227: :2010/04/15(木) 12:33:56 ID:
すごーく飲んでみたい
でも高くて手が出せない
適正価格で売ってるところってあるの?
でも高くて手が出せない
適正価格で売ってるところってあるの?
231: :2010/04/22(木) 11:42:42 ID:
ごめん誤爆った
>>227
100mlで1,050円で試しに飲んでみるのがいいのかな 228: :2010/04/15(木) 12:56:22 ID:
弟が数年前に行った波照間島の民宿?で飲み放題だったって言ってた
有名なところみたいだから、知ってる人も多そうだけど
有名なところみたいだから、知ってる人も多そうだけど
229: :2010/04/19(月) 23:29:01 ID:
たましろの事か?
232: :2010/04/25(日) 07:06:16 ID:
地元民が言うには、「泡波はビンの色によっても値段が違うだよ」
どうしてですか?と尋ねると、「一般に出回ってる、赤ビン(よく目にするタイプ)安いけど
透明、緑、青っぽいビンは数が少ないため "ビン代"が高くなる、ただそれだけだよ(笑)」
な、なんと言う分かりやすい説明な事・・・・・ 酒代元値はあえて言わないが、知りたい人は実際に
行って確認するべし!!
どうしてですか?と尋ねると、「一般に出回ってる、赤ビン(よく目にするタイプ)安いけど
透明、緑、青っぽいビンは数が少ないため "ビン代"が高くなる、ただそれだけだよ(笑)」
な、なんと言う分かりやすい説明な事・・・・・ 酒代元値はあえて言わないが、知りたい人は実際に
行って確認するべし!!
233: :2010/04/25(日) 09:43:24 ID:
ミニボトルは透明と茶をよく見かけるよね
234: :2010/04/28(水) 02:15:51 ID:
規制解除でカキコ出来る様なった。
ボトルは沖縄本土で造って貰ってると言う事だけど
で、琉球泡盛とビンに刻印されている
ボトルは沖縄本土で造って貰ってると言う事だけど
で、琉球泡盛とビンに刻印されている
235: :2010/04/28(水) 02:18:52 ID:
規制解除でカキコ出来る様なった。
ボトルは沖縄本土で造って貰ってると言う事だけど
で、琉球泡盛とビンに刻印されている
本家であの値段を聞くと、いかに仕入れた者がボッテルかがわかるね(笑)
300年物の古酒なら納得できるが・・・・・
ボトルは沖縄本土で造って貰ってると言う事だけど
で、琉球泡盛とビンに刻印されている
本家であの値段を聞くと、いかに仕入れた者がボッテルかがわかるね(笑)
300年物の古酒なら納得できるが・・・・・
237: :2010/07/08(木) 18:52:51 ID:
2合瓶もあるんだな
知らんかった
知らんかった
238: :2010/07/11(日) 21:03:52 ID:
すっきりして飲みやすい泡盛だね。
ミニボトルなら島の売店で四百円位で買えたけど
石垣の土産屋じゃ千円になってた、馬鹿らしいよ。
よくわかんないけどこれって波照間が潤うならいいけど
転売する人が儲かってるだけなの?
ミニボトルなら島の売店で四百円位で買えたけど
石垣の土産屋じゃ千円になってた、馬鹿らしいよ。
よくわかんないけどこれって波照間が潤うならいいけど
転売する人が儲かってるだけなの?
245: :2010/11/08(月) 23:39:56 ID:
石垣で泡波の100_ボトル買って来ました
247: :2010/11/15(月) 01:55:36 ID:
波照間に行きました。
自転車を借りて島を巡りました。ちょうどサトウキビが刈り取られる時期で、
厳しい日差しを浴びた畑からパンのような香ばしい香りがしてきました。
発酵したせいでしょうかその匂いは忘れられません。
泡波をさがして商店を2件ほど訪れてみましたが売っていませんでした。
帰りの石垣への高速船乗り場に100ミリボトルが売っていましたので数本買ってかえりました。
帰ってさっそく飲んでみましたら、クセはなく飲みやすいですが、うまみはしっかりある味わいでした。
うまくないとはいわれないでしょうが、一番好きかと問われたら、萬座
や白百合
、請福
、
久米島などにかなわないかもしれません。
以上レポートでした。
自転車を借りて島を巡りました。ちょうどサトウキビが刈り取られる時期で、
厳しい日差しを浴びた畑からパンのような香ばしい香りがしてきました。
発酵したせいでしょうかその匂いは忘れられません。
泡波をさがして商店を2件ほど訪れてみましたが売っていませんでした。
帰りの石垣への高速船乗り場に100ミリボトルが売っていましたので数本買ってかえりました。
帰ってさっそく飲んでみましたら、クセはなく飲みやすいですが、うまみはしっかりある味わいでした。
うまくないとはいわれないでしょうが、一番好きかと問われたら、萬座
久米島などにかなわないかもしれません。
以上レポートでした。
251: :2010/12/19(日) 10:57:57 ID:
とある人いわく泡盛xフルーツらしい
252: :2011/01/02(日) 18:50:39 ID:
島価格
ミニボトル120mmlかな・・:320円(石垣で1.050円で見た
2合瓶:記念ボトルサイズ(何かの行事やお祝いごとに島人が酒造所に発注)
3合瓶:680円(このサイズまでしか売店では販売されないと思われ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1升瓶:2.800円だった気が(すまん
2升5合:10.500円(石垣で29.800円で見た
ミニボトル以下のサイズは『島人優先』で、売店でもまず店頭に並べることはない
是非とも古酒(クース)20年モノを呑んで欲しい
他の泡盛のクースとは全く違う
フルーティーというかキャラメル味というか、別物
ただ、癖好きの人には物足りないと思う
ミニボトル120mmlかな・・:320円(石垣で1.050円で見た
2合瓶:記念ボトルサイズ(何かの行事やお祝いごとに島人が酒造所に発注)
3合瓶:680円(このサイズまでしか売店では販売されないと思われ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1升瓶:2.800円だった気が(すまん
2升5合:10.500円(石垣で29.800円で見た
ミニボトル以下のサイズは『島人優先』で、売店でもまず店頭に並べることはない
是非とも古酒(クース)20年モノを呑んで欲しい
他の泡盛のクースとは全く違う
フルーティーというかキャラメル味というか、別物
ただ、癖好きの人には物足りないと思う
256: :2011/04/14(木) 19:08:49.31 ID:
宮古島のおみやげ屋でミニボトル買ってきた
茶瓶と透明瓶を各1000円で買ったが、本物かな?
見分け方とかあるの?
茶瓶と透明瓶を各1000円で買ったが、本物かな?
見分け方とかあるの?
257: :2011/05/02(月) 19:18:50.37 ID:
258: :2011/05/15(日) 23:36:04.69 ID:
259: :2011/07/05(火) 22:08:01.33 ID:
3合瓶買えた。嬉しいなぁ。
開けるのもったいないから飲めない(笑)
開けるのもったいないから飲めない(笑)
261: :2011/10/12(水) 00:49:43.03 ID:
4合ビンひとつだけ空けて、忠孝の甕で寝かせてます。
そろそろ4年目だ。
>>259
分かる(笑) 4合ビンひとつだけ空けて、忠孝の甕で寝かせてます。
そろそろ4年目だ。
260: :2011/07/19(火) 16:44:33.12 ID:
白鷺の昔のラベルの小瓶の奴、さすがに復刻されてから高値落札されてないから、ネットで見つけた買取業者に他の酒と合わせて5千円で売ったんだけど、その業者がヤフオクで2万で売却してた。
未だに、こんな高値で売れるんだな。正直、悔しいわ。
最初は5万ぐらいで売り出しかけて、値下げしながら3ヶ月ぐらい掛かってたけど、売れるものなんだな。
未だに、こんな高値で売れるんだな。正直、悔しいわ。
最初は5万ぐらいで売り出しかけて、値下げしながら3ヶ月ぐらい掛かってたけど、売れるものなんだな。
262: :2011/11/01(火) 01:10:48.33 ID:
3合瓶×2+2合瓶×1
島で買ってようやく10年越え。
20年後に波照間で飲みます。
皆さんがご健在なら一緒に飲みましょう。
島で買ってようやく10年越え。
20年後に波照間で飲みます。
皆さんがご健在なら一緒に飲みましょう。
263: :2011/11/01(火) 12:47:19.20 ID:
261
おれも忠孝の甕にいれて寝かせてるw
味は大した事ないかもだけど、なかなか飲めないんだよな〜
おれも忠孝の甕にいれて寝かせてるw
味は大した事ないかもだけど、なかなか飲めないんだよな〜
264: :2011/11/17(木) 14:52:05.24 ID:
寝かせてるねぇw
俺も五年、七年があるよ
楽しみだ
俺も五年、七年があるよ
楽しみだ
266: :2011/12/09(金) 01:38:15.13 ID:
ハブ入りのハブ酒はもうめったに売ってないのかな?
15年位前のハブ酒に何年か前に継ぎ足したけど、もう意味ないだろうな
15年位前のハブ酒に何年か前に継ぎ足したけど、もう意味ないだろうな
268: :2012/02/04(土) 02:57:31.64 ID:
*温泡盛*
マグカップに砂糖大さじ3杯、泡盛50cc、お湯250ccを入れて
混ぜて飲む。
同様に、マグカップに砂糖大さじ3杯、しょうが湯、泡盛50cc、
お湯250cc位を入れ、混ぜて飲む。
しょうが湯のところをカルピス希釈、カルピス ふじりんご希釈、カルピス 朝摘みいちご希釈、
カルピス ほっとゆずかりん希釈、カルピス ほっとレモン希釈、カルピス ぶどう希釈などの
蜜フレーバーを用いても良い。
マグカップに砂糖大さじ3杯、泡盛50cc、お湯250ccを入れて
混ぜて飲む。
同様に、マグカップに砂糖大さじ3杯、しょうが湯、泡盛50cc、
お湯250cc位を入れ、混ぜて飲む。
しょうが湯のところをカルピス希釈、カルピス ふじりんご希釈、カルピス 朝摘みいちご希釈、
カルピス ほっとゆずかりん希釈、カルピス ほっとレモン希釈、カルピス ぶどう希釈などの
蜜フレーバーを用いても良い。
269: :2012/02/04(土) 07:02:47.43 ID:
砂糖はいらん
しかも薄すぎる
1:1だろ普通
しかも薄すぎる
1:1だろ普通
270: :2012/02/04(土) 11:47:04.11 ID:
お酒というのは、その物体をお砂糖・シラップで広げてからであれば、水やお湯、紅茶(砂糖入り)などと
繋がることができます。
容量に関しては、市販の製品や、バーなどの商品でご存知の通り、
50%:50%などのものではありません。
リキュールなどは、砂糖を濃縮・圧縮して糖度1のものから糖度4にあげて発酵・醸造(熟成)
してあるものが3割〜4割存在します。
>>269
お酒に対してのお砂糖は必須です。 お酒というのは、その物体をお砂糖・シラップで広げてからであれば、水やお湯、紅茶(砂糖入り)などと
繋がることができます。
容量に関しては、市販の製品や、バーなどの商品でご存知の通り、
50%:50%などのものではありません。
リキュールなどは、砂糖を濃縮・圧縮して糖度1のものから糖度4にあげて発酵・醸造(熟成)
してあるものが3割〜4割存在します。
271: :2012/02/04(土) 23:58:03.16 ID:
砂糖じゃねーよアホ
湯と酒は1:1が常識
湯と酒は1:1が常識
272: :2012/02/05(日) 11:50:37.32 ID:
好みの問題だろ
けど砂糖はイラン
1:1がおすすめ
けど砂糖はイラン
1:1がおすすめ
276: :2012/03/31(土) 06:47:05.25 ID:
石垣島に行きゃ至る所で売ってるしだいたい4、5千円が相場
ワザワザ苦労して偽物作るほどの価値無いでしょ?
それに某所なら2号瓶を他の銘柄2本と抱き合わせだけど3本1300円くらい
波照間島に行けばそれこそもっと安価で手に入る。
ワザワザ苦労して偽物作るほどの価値無いでしょ?
それに某所なら2号瓶を他の銘柄2本と抱き合わせだけど3本1300円くらい
波照間島に行けばそれこそもっと安価で手に入る。
277: :2012/03/31(土) 09:36:42.94 ID:
波照間で見つけるの大変だけどな
278: :2012/03/31(土) 17:40:39.72 ID:
いやラベル張り替えるだけで10倍の値段で売れるんだからボロ儲けでしょ
279: :2012/03/31(土) 21:08:18.05 ID:
置いてたらそれなりの味になるし
本来の価値はそれなりだし
そもそも出し惜しみしてんだから
自業自得でしょ?
本来の価値はそれなりだし
そもそも出し惜しみしてんだから
自業自得でしょ?
281: :2012/05/28(月) 10:59:05.48 ID:
泡波か… 一昨年、ツアーで波照間に渡り2軒目の売店で買って来たけどもな。
本土の添乗員「ここでなかったら、あきらめてねぇ」なんて、オイラは酒は飲まないが
話を聞くと珍しいらしいらしい… そこで入ってみるとありました。
100mlの小瓶120本が、話を聞くと大瓶は出て無いらしく、皆さん飲み屋に行って飲むと
いうことで、小瓶は家で割って飲む専用らしい。 大瓶は祝い事など特別な行事で出るだけで
あとは、島内飲み屋へ卸してるだけ、とのことだ。
1人15本までと制限が付いたが、最後に店主に伺うと、残り5本も「いいですよ」と快く
頂き、20本を買う事が出来た訳である。
酒好きな人は、添乗員に頼み、島の人から仕入れてもらう約束を取付けている人もいたね。
本土の添乗員「ここでなかったら、あきらめてねぇ」なんて、オイラは酒は飲まないが
話を聞くと珍しいらしいらしい… そこで入ってみるとありました。
100mlの小瓶120本が、話を聞くと大瓶は出て無いらしく、皆さん飲み屋に行って飲むと
いうことで、小瓶は家で割って飲む専用らしい。 大瓶は祝い事など特別な行事で出るだけで
あとは、島内飲み屋へ卸してるだけ、とのことだ。
1人15本までと制限が付いたが、最後に店主に伺うと、残り5本も「いいですよ」と快く
頂き、20本を買う事が出来た訳である。
酒好きな人は、添乗員に頼み、島の人から仕入れてもらう約束を取付けている人もいたね。
282: :2012/05/28(月) 18:53:07.31 ID:
まあ、小瓶なら割と簡単に手に入るのに、そんなに誇らしげに語られてもw
283: :2012/05/28(月) 20:03:48.80 ID:
大瓶でも8000円出せばわりといつでも買える@横浜
284: :2012/05/29(火) 18:45:18.09 ID:
誇らしげなのかぁ?
それは知らなかった。
大瓶で8000円高過ぎでしょう(笑)
中身はミニボトルも大瓶も変わらないのにね。
それは知らなかった。
大瓶で8000円高過ぎでしょう(笑)
中身はミニボトルも大瓶も変わらないのにね。
286: :2012/05/29(火) 19:08:55.23 ID:
大瓶なら石垣でも平均一万くらいだぞ
287: :2012/05/29(火) 21:42:19.40 ID:
石垣で買うから高いんだwww
2升、4000円でおつりがくるんだぞ(笑)
2升、4000円でおつりがくるんだぞ(笑)
288: :2012/05/29(火) 21:43:52.12 ID:
ビン代で上下するんだってさ。
ビンは本土から仕入れるからだって
ビンは本土から仕入れるからだって
289: :2012/05/30(水) 17:51:37.50 ID:
小瓶も2升も中味は同じだからね。
291: :2012/06/04(月) 21:37:31.42 ID:
真実を書いてくれよ。
315: :2012/09/16(日) 15:08:51.86 ID:
しまで一番品揃えが多いい商店の名前なんだっけ?
317: :2012/09/18(火) 22:12:31.74 ID:
今飲んでる最中
頭の中に南十字星が見えてきたぜ!
頭の中に南十字星が見えてきたぜ!
322: :2012/09/24(月) 23:28:11.10 ID:
俺の印象と全然違うんだな。
俺が呑んだ瑞泉は熟成不足もあったのかなあミルクみたいに濃厚で少しカビ臭かったわ。
俺が呑んだ瑞泉は熟成不足もあったのかなあミルクみたいに濃厚で少しカビ臭かったわ。
324: :2012/09/29(土) 01:12:43.96 ID:
初めて泡盛買ったんだがうまいな
取り敢えず菊之露ブラウンだけど
オススメ五つ位教えてくれ30度位のヤツで
取り敢えず菊之露ブラウンだけど
オススメ五つ位教えてくれ30度位のヤツで
325: :2012/09/29(土) 10:50:31.66 ID:
ここは泡波のスレだ
菊の露なら泡盛スレへ行け
菊の露なら泡盛スレへ行け
334: :2013/07/16(火) 12:45:53.08 ID:
泡盛うまい?