沖縄音楽を語ろう!
1: :2007/08/06(月) 00:14:42 ID:
大人気のビギン、NPO沖縄ちんどん屋同好会に代表される
沖縄民謡、おきなわポップスをマタ〜リ語り合いましょう!
八重山民謡、宮古民謡、奄美民謡も大歓迎!
大人気のビギン、NPO沖縄ちんどん屋同好会に代表される
沖縄民謡、おきなわポップスをマタ〜リ語り合いましょう!
八重山民謡、宮古民謡、奄美民謡も大歓迎!
101: :2008/07/18(金) 19:31:21 ID:
反論させてください・・・・
民謡ってなんですか?
昔の、当時の流行ポップスですよね?
古典ではないですよね?
いつから庶民の流行の音楽から
「高尚な伝統を継承しなければならない古典音楽」に
なっちゃたんですか?
自由な庶民の創作の世界じゃないんですか?
今の沖縄ポップスだって50年後には民謡っていわれるんですよ。
堅苦しい思想の方がいらっしゃる限り民謡は廃れる一方です。
民謡ってなんですか?
昔の、当時の流行ポップスですよね?
古典ではないですよね?
いつから庶民の流行の音楽から
「高尚な伝統を継承しなければならない古典音楽」に
なっちゃたんですか?
自由な庶民の創作の世界じゃないんですか?
今の沖縄ポップスだって50年後には民謡っていわれるんですよ。
堅苦しい思想の方がいらっしゃる限り民謡は廃れる一方です。
102: :2008/07/18(金) 22:15:32 ID:
>>102
確かにいつのまにか大衆音楽が古典化してしまっているな。。。流派ばかりでまるで古典の世界そのものだな。。。あれじゃないのか、お金集め。。。古典の世界は儲かるらしいぞ!!!!w 108: :2008/07/29(火) 10:00:06 ID:
もちろん両方とも演奏出来る人もいるけど。
首里王朝時代からの古典はともかく、大衆民謡に小難しいこというってのはないと思うよ。
今でもバンバン民謡の新曲が出来てるから、守るとか考えてないはず。
>>102
マジレスすると琉球古典と大衆の民謡は別だよ。 もちろん両方とも演奏出来る人もいるけど。
首里王朝時代からの古典はともかく、大衆民謡に小難しいこというってのはないと思うよ。
今でもバンバン民謡の新曲が出来てるから、守るとか考えてないはず。
105: :2008/07/23(水) 19:25:09 ID:
琉球古典=沖縄民謡
最悪
商業主義
ないちゃ〜の趣味
琉球古典=沖縄民謡
最悪
商業主義
ないちゃ〜の趣味
106: :2008/07/25(金) 02:49:50 ID:
玉石混淆。
凄い人も居れば、立派な着物を着た素人も居る。
古典はほとんどが後者だが…。
民謡はまだマシ。
島唄ポップスは全部ウンコ。
娘が琉装で踊るだけのパフォーマンス。
ちんどんは公害。
昌吉は基地外。
カチンバはお笑い。
凄い人も居れば、立派な着物を着た素人も居る。
古典はほとんどが後者だが…。
民謡はまだマシ。
島唄ポップスは全部ウンコ。
娘が琉装で踊るだけのパフォーマンス。
ちんどんは公害。
昌吉は基地外。
カチンバはお笑い。
107: :2008/07/25(金) 04:14:47 ID:
NPO沖縄ちんどん屋同好会=沖ちん同
国際通りトランジットモールでのパフォーマンスも圧巻!
歩行者天国を歩く人々の「目」「耳」は沖ちん同に釘付けでした!
TV、雑誌の取材もひっきりなしに受け、沖縄で今1番輝いているのは
彼ら沖ちん同だと言う事が証明されてました。
今後とも、沖縄県内すべての‘まちぐあ〜’の活性化は
彼らに託されていると言っても過言ではないでしょう!
ボランティアのご依頼は是非とも彼らへご一報ください。
さてさて、またまた新ネタ多数UP! ちんどん大学も!
もう確認しましたか? まだなら急いで!
ライブ写真多数UP!! すごいことになってます!
本物の魂の叫びが聞こえてきます!
沖縄音楽に革命が起こる? 世界への道が今...開かれます。
<<NPO沖縄ちんどん屋同好会>>
http://okinawachindon.ti-da.net/
国際通りトランジットモールでのパフォーマンスも圧巻!
歩行者天国を歩く人々の「目」「耳」は沖ちん同に釘付けでした!
TV、雑誌の取材もひっきりなしに受け、沖縄で今1番輝いているのは
彼ら沖ちん同だと言う事が証明されてました。
今後とも、沖縄県内すべての‘まちぐあ〜’の活性化は
彼らに託されていると言っても過言ではないでしょう!
ボランティアのご依頼は是非とも彼らへご一報ください。
さてさて、またまた新ネタ多数UP! ちんどん大学も!
もう確認しましたか? まだなら急いで!
ライブ写真多数UP!! すごいことになってます!
本物の魂の叫びが聞こえてきます!
沖縄音楽に革命が起こる? 世界への道が今...開かれます。
<<NPO沖縄ちんどん屋同好会>>
http://okinawachindon.ti-da.net/
109: :2008/08/01(金) 00:22:27 ID:
ないちゃーの似非沖縄民謡ユニットどもの言い分は
沖縄民謡の毅然たる継承だそうです
大衆民謡は常に生み出すもので、継承するのは琉球古典でしょう?
あれかな?お師匠さんに上手く言いくるめられてる?
>>109
そうかなー ないちゃーの似非沖縄民謡ユニットどもの言い分は
沖縄民謡の毅然たる継承だそうです
大衆民謡は常に生み出すもので、継承するのは琉球古典でしょう?
あれかな?お師匠さんに上手く言いくるめられてる?
111: :2008/08/02(土) 05:37:11 ID:
今、沖縄民謡で旬な話題は「天じゃら」の再結成だろ?
彼らこそ本物の魂を持った民謡バンドだ!
今、沖縄民謡で旬な話題は「天じゃら」の再結成だろ?
彼らこそ本物の魂を持った民謡バンドだ!
125: :2009/01/08(木) 08:34:59 ID:
120: :2008/08/14(木) 02:49:08 ID:
>>112
ぼうずだな。 114: :2008/08/10(日) 08:23:33 ID:
>>113
thx!民謡系は結構聞いたんですが敷居が高かったのでそっちを聞いてみます 116: :2008/08/11(月) 17:38:59 ID:
あの仮装行列NPOはどうしてる?
栄街の大成功で、メンバーの何人かは沖縄市役所から
客員として迎え入れられていると聞いたが・・・
これで沖縄市も安泰??w
栄街の大成功で、メンバーの何人かは沖縄市役所から
客員として迎え入れられていると聞いたが・・・
これで沖縄市も安泰??w
119: :2008/08/13(水) 02:21:45 ID:
>>117
まじかよー! 沖縄市民として許せん! 税金の無駄使いだ! 121: :2008/08/14(木) 03:11:09 ID:
>>117
あまりの酷さに1回だけで終わった。 122: :2008/08/15(金) 00:51:54 ID:
>>117
詳細キボンヌ 132: :2009/04/15(水) 22:41:14 ID:
あと、登川の枯れた六線の音色も大好きですよ。
>>126
ありがとうございます。そのアルバム聞いてみます。 あと、登川の枯れた六線の音色も大好きですよ。
134: :2009/07/28(火) 05:49:58 ID:
数ヶ月前の書き込みに返答ごめんなさい。
今、大阪の梅田近くの沖縄居酒屋さんにERRYでLIVEしてるよ。これから県外活動も
やっていくって。元気で安心しますた。
23ってソロ初シングルも歌ってますた イイ曲でした。
>>132
誰もいないかな。 数ヶ月前の書き込みに返答ごめんなさい。
今、大阪の梅田近くの沖縄居酒屋さんにERRYでLIVEしてるよ。これから県外活動も
やっていくって。元気で安心しますた。
23ってソロ初シングルも歌ってますた イイ曲でした。
127: :2009/02/06(金) 07:26:08 ID:
沖縄トラッド見たいけど高い…。
128: :2009/02/13(金) 02:40:30 ID:
結局、清水の舞台から飛び降りる気持ちで行ってきましたが
最高でした!
あ〜沖縄行きたい。
最高でした!
あ〜沖縄行きたい。
129: :2009/03/02(月) 01:57:29 ID:
インストの話題に少し乗っかりますが、
三線で竹山の津軽三味線のようにインストで完結したもの、あるいは
インストでも十分味わえる曲ってないでしょうか。
自分で弾いてみたいんだけど、歌なしの曲も覚えたい。
youtubeだと、けっこう自分で編曲してるような人もいるようですが・・・。
三線で竹山の津軽三味線のようにインストで完結したもの、あるいは
インストでも十分味わえる曲ってないでしょうか。
自分で弾いてみたいんだけど、歌なしの曲も覚えたい。
youtubeだと、けっこう自分で編曲してるような人もいるようですが・・・。
130: :2009/03/27(金) 09:04:23 ID:
BUCK-TICKの新アルバムに琉球風味な曲があった
141: :2009/09/21(月) 10:42:24 ID:
沖縄三線の曲を目の前で演奏してもらったが
まったく理解できんかった
沖縄の音楽は難解ですなぁ
まったく理解できんかった
沖縄の音楽は難解ですなぁ
142: :2009/09/23(水) 01:44:23 ID:
145: :2009/09/26(土) 22:22:22 ID:
とか重鎮目当で
よなは徹はノーマークだったけどベストアクトと言っていいくらい盛り上がったね。
パーシャクラブもノリ良かったけど、よなは徹が演奏しだしたら
今まで座ってた大人しくしてた観客の間にみるみるうちに踊りの輪ができて
ほんの数曲の演奏で最後にはみんな総立ちで踊ってた光景が圧巻で
完全にオーディエンスを巻き込んじゃってた。最高に楽しかったな〜
そんでラストは登川誠仁の古きよき琉球音楽でしめくくって感動ものだった!
>>143
私も行ったよ〜。登川誠仁、古謝美佐子よなは徹はノーマークだったけどベストアクトと言っていいくらい盛り上がったね。
パーシャクラブもノリ良かったけど、よなは徹が演奏しだしたら
今まで座ってた大人しくしてた観客の間にみるみるうちに踊りの輪ができて
ほんの数曲の演奏で最後にはみんな総立ちで踊ってた光景が圧巻で
完全にオーディエンスを巻き込んじゃってた。最高に楽しかったな〜
そんでラストは登川誠仁の古きよき琉球音楽でしめくくって感動ものだった!
146: :2009/10/05(月) 17:38:57 ID:
沖縄に行ったときのこと。カーラジオから
「うーとーとーうーとーとーうーとーとー」
と童謡なのか子供向けなのかわからない謎の歌。うーとーとーとは仏壇に拝むことの方言らしいです。
耳にこびりついて離れません。
「うーとーとーうーとーとーうーとーとー」
と童謡なのか子供向けなのかわからない謎の歌。うーとーとーとは仏壇に拝むことの方言らしいです。
耳にこびりついて離れません。
147: :2009/10/05(月) 22:45:24 ID:
うーとーとーって、響きからして沖縄に根付いてる感じがして好き
149: :2010/01/10(日) 00:05:32 ID:
登川 誠仁は最低だよ
150: :2010/01/10(日) 01:28:56 ID:
はいはいはい
151: :2010/02/17(水) 11:20:11 ID:
皆さんは、日本で3番目に長い曲名の楽曲をご存知ですか?それは次のような曲名です
それでも暮らしは続くから 全てを 今忘れてしまうためには 全てを 今知っていることが条件で
僕にはとても無理だから 愛する人たちと手をとり 別けあって せめて思い出さないように
暮らしを続けてゆくのです
これは、BEGINの楽曲です。ちなみに、この曲は曲名が長い割に歌詞はたったの3行です。
それでも暮らしは続くから 全てを 今忘れてしまうためには 全てを 今知っていることが条件で
僕にはとても無理だから 愛する人たちと手をとり 別けあって せめて思い出さないように
暮らしを続けてゆくのです
これは、BEGINの楽曲です。ちなみに、この曲は曲名が長い割に歌詞はたったの3行です。
154: :2010/05/19(水) 20:19:02 ID:
沖縄民謡バンザイ!
156: :2010/05/21(金) 11:07:36 ID:
電照菊の光よーー
157: :2010/05/26(水) 21:00:54 ID:
芭蕉布は琉球ポップですか、それとも琉球民謡ですか?
160: :2010/09/16(木) 20:40:09 ID:
沖縄で
ひょうきんなおじいがねーねの尻おっかけたり酒のんだりしてておばあが怖いー
みたいなニュアンスの歌詞の曲聴いて結構好きなんだけど、ぐぐっても出てこない
誰か曲名知らない?
ひょうきんなおじいがねーねの尻おっかけたり酒のんだりしてておばあが怖いー
みたいなニュアンスの歌詞の曲聴いて結構好きなんだけど、ぐぐっても出てこない
誰か曲名知らない?
161: :2010/09/17(金) 18:21:44 ID:
>>161
ハイサイ(^ー^)ノ 162: :2010/09/18(土) 00:59:13 ID:
ハイサイじゃなかったー・・・
なんなんだろう、もしかしてオリジナルなんかな・・・
なんなんだろう、もしかしてオリジナルなんかな・・・
163: :2011/02/08(火) 17:52:53 ID:
琉球音階がドミファソシドか、ド ♭ミ ファ ソ ♭シ ドか、といえば、
絶対に前者ですよね?
絶対に前者ですよね?
164: :2011/02/14(月) 19:15:51 ID:
普久原恒勇作曲のインストゥルメンタル。
普久原恒勇 響
より 〜まつり〜
http://www.youtube.com/watch?v=HdhfDvzwlEY
琉球楽器のオーケストラといった所ですかね?
こういうのがもっと知られると良いですね。

普久原恒勇 響
http://www.youtube.com/watch?v=HdhfDvzwlEY
琉球楽器のオーケストラといった所ですかね?
こういうのがもっと知られると良いですね。
166: :2011/05/08(日) 18:03:12.61 ID:
カチャーシーは唐船どーい派?嘉手久派?アッチャメーグァー派閥?
169: :2011/08/24(水) 11:23:49.69 ID:
174: :2012/12/21(金) 02:05:05.41 ID:
知名定男のアレンジだと思うけど
琉球民謡をレゲエ調にやっていた
あれはいいアイデアだと思うな
知名定男のアレンジだと思うけど
琉球民謡をレゲエ調にやっていた
あれはいいアイデアだと思うな
175: :2013/01/23(水) 15:42:21.26 ID:
176: :2013/01/25(金) 11:14:13.04 ID:
やっぱり双璧は嘉手苅林昌
と大城美佐子
ですね(嘉手苅さんは死んじゃったけど)。
二人の短い曲を貼ります(YouTube)
嘉手苅林昌
http://www.youtube.com/watch?v=OlPV_jKrVWY
大城美佐子
http://www.youtube.com/watch?v=4swnu0eQgt0
二人の短い曲を貼ります(YouTube)
嘉手苅林昌
http://www.youtube.com/watch?v=OlPV_jKrVWY
大城美佐子
http://www.youtube.com/watch?v=4swnu0eQgt0
177: :2013/01/27(日) 10:36:10.70 ID:
余談:宮沢和史と大城クラウディアとA.カセロスによるリオデジャネイロでのライブ
(まあ「島唄」は島唄ではないが)。
http://www.youtube.com/watch?v=j3yOMQA79QA
カセロスは歌が下手過ぎる。しかも彼は(作詞作曲者の)宮沢の許可を得ずに勝手にアルゼンチンで「島唄」を発表した。
宮沢は上手いが沖縄人ではないので琉球の歌い方ではない。でも歌詞は深い。
いちばん歌い方がうまいのは大城クラウディア(女性)。彼女は沖縄系アルゼンチン人二世。
(まあ「島唄」は島唄ではないが)。
http://www.youtube.com/watch?v=j3yOMQA79QA
カセロスは歌が下手過ぎる。しかも彼は(作詞作曲者の)宮沢の許可を得ずに勝手にアルゼンチンで「島唄」を発表した。
宮沢は上手いが沖縄人ではないので琉球の歌い方ではない。でも歌詞は深い。
いちばん歌い方がうまいのは大城クラウディア(女性)。彼女は沖縄系アルゼンチン人二世。
178: :2013/01/27(日) 10:38:01.26 ID:
訂正
リオじゃなくブエノスアイレス。すみません。
リオじゃなくブエノスアイレス。すみません。
180: :2013/01/31(木) 14:16:47.09 ID:
大城美佐子について嘉手苅さんは「コンビ唄はミサーに限る」と言ってた。
彼は「でいごの花が咲き風を呼び嵐が来た」の意味を解ってるんだろうか。
(でいごの花が咲くのはアメリカ軍上陸と同じ初春から初夏)。
>>176
なんかすごいですね! >>177
「神様」嘉手苅さんはかっこいい。あんな老人になりたい。 大城美佐子について嘉手苅さんは「コンビ唄はミサーに限る」と言ってた。
>>178
カセロスの下手さは犯罪レベル。 彼は「でいごの花が咲き風を呼び嵐が来た」の意味を解ってるんだろうか。
(でいごの花が咲くのはアメリカ軍上陸と同じ初春から初夏)。
179: :2013/01/27(日) 10:42:01.91 ID:
女性なら絹糸声は必須条件
184: :2013/03/11(月) 21:01:50.90 ID:
ネスカフェのCM『宮本亜門編』で流れている曲の名前を教えて下さい!
185: :2013/03/20(水) 15:41:49.67 ID:
沖縄民謡の第一人者、登川誠仁さん死去
沖縄を代表する民謡歌手で、映画「ナビィの恋
」にも出演した登川誠仁さん(のぼりかわ・せいじん、
本名登川盛仁〈せいじん〉)さんが19日午後11時37分、肝不全のため沖縄県沖縄市の病院で亡くなった。
80歳だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130320-00000016-asahi-musi
沖縄を代表する民謡歌手で、映画「ナビィの恋
本名登川盛仁〈せいじん〉)さんが19日午後11時37分、肝不全のため沖縄県沖縄市の病院で亡くなった。
80歳だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130320-00000016-asahi-musi
186: :2013/03/20(水) 16:21:12.12 ID:
お酒沢山飲んでた割には長生きしたのかな
187: :2013/03/21(木) 00:24:15.72 ID:
映画「ナビィの恋」での登川誠仁さんの演技最高でした。
合掌
合掌
188: :2013/03/30(土) 09:06:58.39 ID:
「ナビィの恋」良かった
ラストシーンは最高。
ラストシーンは最高。
192: :2013/04/20(土) 17:19:14.80 ID:
登川さんって弟子がいたよね
193: :2013/06/08(土) 18:30:27.30 ID:
台湾のレコード大賞、ゴールデン・メロディー・アワード「伝統及び芸術音楽作品類」授賞式に
夏川りみさんがリハーサルを行った。
http://www.youtube.com/watch?v=j831glAXiYQ
夏川りみさんがリハーサルを行った。
http://www.youtube.com/watch?v=j831glAXiYQ